
・精油:土佐小夏
・精油:木曽ヒノキ
・精油:エントランス
・アロマキャップ No.1
・サプリメント:Cコンプレックス&OPCポリフェノール
・木曽檜の香 薬用入浴剤
・ハーブティ:冬茶
・クレイ入り歯磨き
精油は和の精油を補充です。
木の精油、ほんと落ち着きます。
ここ最近は芳香浴といえば、木の精油かユーカリか、です。
土佐小夏は、柚子と同じように、木の精油にブレンドして使います。
アロマキャップを使ってみたかったので、「浄化」というキーワードに魅かれたエントランスも一緒に購入しました。
スタッフさんがキャップを紹介したブログを読んで、「すっごく香りそう?」という印象だったので、キャップのスティックの部分が精油に届かないようにしました。
それでも次の日には木の蓋にしみてたし、瓶に鼻を近づけると香りもわかります。
玄関に入ったときに「香ってる!」と気づかないぐらいが私はちょうどいいです。
Cコンプレックス&OPCポリフェノールはリピートです。
実は正直、効果は実感できていません(笑)。
でも以前から林先生のお薦めですし、食品が丸ごと、というところが気に入っています。
それにコラーゲンとか抗酸化ときくと…反応してしまいますわ。
ここしばらく続いている、そしてまだまだ続く仕事三昧=疲労三昧=ストレス三昧の生活を考えると、サプリメントを使ってケアしてやっと体調やお肌の調子を維持できてるのかも、と考えて飲んでいます。